浜松五社神社にて
先日、浜松五社神社へ行きました。
平日と言うこともあり、ほぼ誰もいない状況でしたが、お参りをしました。
五社神社は曳馬城(後の浜松城)主・久野越中守が城内に創建した事に始まると伝えられ、。後、徳川家康公、浜松城主となり天正7年(西暦1579年)4月7日、秀忠公誕生に当り産土神として崇敬し、現在地に社殿を造営し天正8年(西暦1580年)遷座す。
寛永11年(西暦1634年)家光公上洛の砌、社参し朱印300石を奉る。その節改めて社殿の造営がなされ、寛永18年(西暦1641年)竣工す。「お江戸見たくば五社諏訪ごろじ お江戸まさりの五社や諏訪」と謡われ戦前まで国宝建造物に指定されていた社殿と、言う事です。
浜松にはいろいろな建物がありますが、私も知らない事がまだまだたくさんあるんだなぁ~と感じました。
さて、当店のお見合いパーティまで一週間を切りました。
男性、女性共ほぼ同じ数になってきましたが、まだ空きはございます。
是非多くの方に来て頂ければと思いますので、宜しくお願いします
詳しくは
http://feelingclover.com/
その他、結婚相談やお見合い、合コンも受付中
関連記事